Scope:
生物の組織はsoft & wetで、常温常圧で生成される。動作は曖昧ではあるが、機能は格段に優れている。一方、人類が築いてきた構造体やデバイスはHard & dryで、例えば、トランジスタに代表される電子デバイスは高温、高真空で作製される。生体は材料、構造、情報伝達システムが一体となって機能を司っている。別の表現をすれば、機能を出すために材料と構造が組織化している。将来の技術のよりどころは生物であり、まずはそれを模倣する材料を開発することである。
これまで有機イオントロニクスを主題として、材料と技術に関する話題を持ち寄り、未来技術への基礎と現状を議論してきた。今回も、本シンポジュウムが将来の持続的な循環社会を目指す人間親和性、環境・エネルギー問題を解決する技術の一翼を担う重要な科学技術と認識し、継続して開催することとした。
本シンポジウムでは、有機材料によるデバイスの機能を生み出すために、持続可能な未来に向けての環境・エネルギー&バイオデバイスを構築することをテーマに、研究成果を交換する。例えば、光電変換や情報変換の有機デバイス、バイオ燃料電池や太陽電池などの環境・エネルギーデバイス、酵素センサー、ニューラルネット、シナプス素子、および人工筋肉などのバイオデバイスなどのトピックスに重点を置く。特に、有機イオントロニクスに興味を持っている研究者に, 打ち解けて親しみやすい雰囲気でともに肩を並べ, 知識、技術や経験などの意見交換をする機会を提供する。
Topics:
1.有機イオントロニクス
(電気化学トランジスタ, エレクトロアクティブ材料, 電気化学発光素子, などの電気化学デバイス)
2.バイオデバイス
(バイオセンサー、酵素センサー、ニューラルネット、シナプス素子、人工筋肉など生体模倣デバイス
3.有機デバイス
(プリンテッドエレクトロニクス、有機無機ハイブリッド素子、有機光電変換素子など)
4.環境・エネルギー
(太陽電池, バイオ燃料電池、蓄電デバイスなどのエネルギー変換素子)
5.有機ナノ材料技術
(薄膜作製技術、新規有機材料、モルフォロジー制御など)